人気ブログランキング | 話題のタグを見る

嫌われる勇気

アドラー心理学の本 「嫌われる勇気」 を読んだ!

痛みに翻弄されている10年前にも、アドラー心理学の本を読んだ・・・はずだ(^^ゞ

昨年受けたコーチング、先日の研修、そしてアドラー、すべて繋がっているなあ・・・・

そして、ゲシュタルトの祈りを思い出した。

-ゲシュタルトの祈り-

I do my thing,
you do your thing.
I am not in this world
to live up to your expectation.
And you are not in this world
to live up to mine.
You are you and I am I.
And if by chance we find each other,
it's beautiful.
If not,
it can't be helped.


われはわが事をなさん
汝は汝のことをなせ
わが生くるは
汝の期待にそわんがために非ず
汝もまた
われの期待にそわんとて生くるに非ず
汝は汝、われはわれなり
されど、我らの心
たまたまふれあうことあらば
それにこしたことなし
もし心通わざれば
それもせんかたなし


<私の訳>

私は私、あなたはあなた
私は私のことをします
あなたはあなたの事をしてください

私は何もあなたに気に入られるために
生きているわけではないの

あなたも私に気に入られるために
生きているわけではないのです

あなたはあなた、私は私
そんな2人が出会えたら
それはステキなこと
でも、もし出会えなくても
それは仕方のないこと


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は私のことをすればよい

# by keisyan | 2014-03-14 18:18 | 読書

今朝の収穫

今朝の収穫_b0053925_8125488.jpg

しし唐辛子の味噌煮
ナスのソテー
トマトとキューリのサラダ

# by keisyan | 2013-07-20 08:12

自分に向ける

医師に治していただく病気っていっぱいあると思います。

事故などで複雑骨折した足を自分で治す人はいないでしょう。

野生の動物は変形が残っても自分で治すように、人間も状況によっては自分で治癒に行けるのかもしれませんが・・・

 「痛みを手放そう」 ← これこのブログの題名ですが「痛みを手放す」って行為は医師にはできません。
自分にしかできません。

「痛みを手放す」ためのツールとして、注射、鍼、マッサージ、薬、認知行動療法、読書療法、掲示板愚痴書き療法、なんでも使えばよいのです。

ただし、最後に「痛みを手放す」のは自分だということは絶対に忘れてはいけません。

矢印は自分に向けると 「だから、私はこうする。こうしたい。」 になります。

矢印を他に向けると 「だから、あなたにはこうなってほしい。こうしてほしい。」 になりますね。

どんなにあがいても、他人を変えることはできません。

その気になって、気づきがあれば、自分はいつでも変われます。

             → (^_^) ←           ← (@_@) →

# by keisyan | 2013-04-07 06:40 | 慢性痛の取扱い方

体罰?虐待?暴力?

高齢者に対する虐待は次のように分類されています。

::::::::::::::::::::::::

【身体的虐待】
殴る、蹴る、つねるなどで、裂傷や打撲などの跡を残すことがある。本人の意に反し手足を縛る身体的拘束もある。

【性的虐待】
性的な暴力(高齢者夫婦間でのドメスティックバイオレンス-DVも含む)。

【心理的虐待】
脅迫や侮辱などの言葉による暴力、恫喝、侮蔑。

【ネグレクト(介護や世話の放棄)】
生活に必要な介護の拒否、意図的な怠慢、必要な医療や食事、衣類や暖房の提供をしない、病気の放置など、生活上の不合理な制限、戸外への締め出し。

【経済的虐待】
年金・預貯金・財産を横取りされたり、不正に使用されたり、売却されること。


::::::::::::::::::::::::::::

介護のプロが虐待をしたら・・・即退場(解雇)です。
同僚の虐待を発見した場合は通告の義務があります。

過去の経験や事例から法律が整備されているのです。

介護現場って、教育現場より成熟しているなって感じる今日この頃・・・

# by keisyan | 2013-02-01 20:45 | 介護の仕事

メンタルヘルスボランティア養成講座

【白山市メンタルヘルスボランティア養成講座】 に行って来ました。

白山市の主催で、広報でみつけ個人的に申し込みました。

1回目の今回は開校式と精神科医による講義でした。


講義 「こころの病気について ~精神障害とは~」

講師 公立松任石川中央病院 医師 山口 陽平 氏



若い先生ですが、とても落ち着いた解りやすい講義でした。

基本的な内容でしたので、真新しい情報はあまりなかったのですが、「こころの病気」について改めて確認、納得することができました。

印象的だった内容を少しピックアップします。


:::::::::::::::::::

【どんな人でもなる可能性がある】

・こころの病気は「脳」の不都合によっておこることがほとんど

・高血圧で血圧が高い、糖尿病で血糖値が高いというのと大きな違いはない

・ただ、生活上のストレスが引き金になることはありうる

【ストレスとは】

・病気
・睡眠不足
・引っ越し
・異動
・昇進
・結婚、離婚
・妊娠、出産
・身近な人が亡くなる

【こころの健康を保つために】

・自分のストレスサインを知りましょう

・リラックスできる時間を待ちましょう
(ぼーっとする、音楽を聴く、お風呂、ストレッチ など)

・頭を柔らかくしましょう
(~しなければ、とならずに、完璧を求めずに)

・深呼吸
(リラックスした姿勢でゆっくり鼻から吸って口から吐く)

・その日にあった「よかったこと」」「嬉しかったこと」を思い出しましょう

・自分を褒めましょう

・相談できる人を持ちましょう


:::::::::::::::::::::::::::::

# by keisyan | 2012-11-04 08:33 | 介護の仕事