人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自閉症者の脳

今朝の読売新聞の記事です。

【自閉症者の脳・たんぱく質の減少】

:::::::::::::::::::::::::::::::

自閉症患者の脳では、感情などに関係する神経がうまく働いていないことを厚生労働省研究班(主任研究者=森良夫浜松医大教授)が明らかにした。

脳内のたんぱく質が健常な人に比べ3割程度少ないという。
自閉症の新しい診断や治療法に結びつく成果で、米専門誌に5日掲載された。

自閉症は
①相手の気持ちが読めない
②自分の気持ちをうまく伝えられない
③特定なものに強くこだわる
―などの症状があり、100人に一人の割合で患者がいるとされる。

自閉症は脳内の神経伝達物質であるセロトニンとの関係を指摘する「セロトニン仮説」が有力視されてきたが、証明されていなかった。
研究班は、18~26歳の自閉症患者20人の脳を陽電子放射断層撮影で計測。感情などをつかさどるセロトニン神経の表面にあり、セロトニンを回収する働きを持つたんぱく質が、脳全体で減っていることを初めて示した。
た、脳の帯状回という部位でこのたんぱく質が少ないと「相手の気持ちが分からない」という症状が、視床という部位で少ないと「こだわり」という症状がそれぞれ強まることもわかった。

研究班は「自閉症は脳の障害であることがはっきりした。治療法開発に加え、社会的理解にもつながる」と期待している。

:::::::::::::::::::::::::::::


セロトニンというのは慢性痛に対してもとても関係が深い神経伝達物質ですよね。

慢性痛患者の脳を調べたら、健常者とは違う何かが出てくると思う。
慢性痛も 『脳の障害』 なのだから・・・

by keisyan | 2010-01-06 08:30 | 自閉症